お客様は『店販商品』をどう思っているの??【女性編】
私たち美容師にとって『店販』とは?
と、問いかけられると、
皆さん、それぞれの考えや価値観があると思います。
最近では、どこのサロンでも「店販」に対する意識は高まっているように思います。
しかし、一方では、
「高額な商品は売れない。」
(いくらからが高額なの。)
「店販は売れないし、儲からない。」
(売れないから、儲からないのでは。)
「うちは技術で勝負してるから。」
(お客様のホームケアにも責任を持つべきでは。)
「店販を勧めると失客する。」
(失客するまで勧めたことは、ありますか。)
などなど…
わざとネガティブ発言ばかり出してみましたが、、
(こんな美容師さん達も、まだまだ多いのでは。)
今回は、美容師の考えは、どうでもいい!
お客様が『店販商品』をどう思っているのか。
なのです!
お客様は『店販商品』をどう思っているの??【女性編】
〈!〉注目するべきところをピックアップしています。
《魅力度:とても+やや魅力を感じている》
全体:47.4%
10代:55.9%
20代:55.1%
30代:48.7%
40代:39.4%
《最近1年間の店員からの勧めの有無》
全体:32.8%
10代:30.8%
20代:38.4%
30代:33.6%
《最近1年間の購入経験》
全体:22.4%
10代:14.5%
20代:26.1%
店員からの勧め有の場合:50.1%
店員からの勧め無の場合:8.9%
《今後の店販商品 購入意向》
〈とても+やや買ってみたい〉
全体:35.3%
10代:46.3%
20代:41.8%
30代:36.2%
《店販商品購入中止理由》
値段が高いので:57.4%
市販品で十分だと思うので:29.6%
必要性を感じないので:26.9%
店員から勧められないので:21.9%
《店販商品非購入意向理由》
値段が高いので:68.9%
価格がわかりにくいので:25.9%
商品の内容がわからないので:16.1%
お店の人から勧められなかったので:13.0%
《サロンへの要望・意見》
ヘアスタイリングについてアドバイスして欲しい:86.1%
ヘアケアについてアドバイスして欲しい:85.3%
(全国理美容製造者協会 サロンユーザー調査2013年度版より)
まとめ
商品に魅力を感じている(10代~20代)55%以上
若い世代は興味があるみたいです。しかし、10代の購入経験は14.5%と低く、なかなか手が出しづらいと感じます。
この世代に、ヘアケアの重要性をしっかり伝え続けることによって、後々購入に繋がると思います。
40代からは、すでに使っているものが固定化されている場合も多いのではないでしょうか。
店員からのお勧め(全体で)約30%
これはかなり低いように思います。お客様のことを真剣に思うなら100%でもおかしくないと思います。
商品購入意向(10代~20代)40%以上
ここでも若い世代の意識が高いです。やはり10代は興味津々なのでしょうか。
社会人になって余裕が出てきたら購入するケースが多いと思います。
購入中止・非購入理由は、すべて美容師側の責任
美容師側がその商品の良さ、使っていただくことによって得られるものなど、
プロとしての思いが伝えきれていないと思います。
値段が高いと感じてしまうのは、しかたないかもしれませんが、、
必要性をしっかり伝えていきたいですね。
ヘアケアのアドバイスをして欲しい(全体で)85%以上
スタイリングのしかたについてのアドバイスは、どの美容師さんもされると思いますが、
同じくらい、お客様はヘアケアについてアドバイスを求めています。
この現実を美容師側は、しっかり受け止めなければいけませんね。
結論
最近1年間の商品購入経験で注目すべきは、
店員からの勧め有50.1%で購入率22.4%ということは、
店員からの勧め有100%で購入率44.8%になるということです。
購入率44.8%という数字は、店販が売れているサロンの中でもトップクラスの数字です。
やはり、店販商品が売れているサロンは100%伝えていると思います。
結果、
話せば購入につながる!
ということですね。
友達リクエスト、メッセージは、お気軽にしていただければと思います。
些細なことでも構いませんので、ご遠慮なくご連絡ください。
「いいな」と思っていただいた記事は、遠慮なくシェアしただければ幸いです。
ひとりでも多くの方に記事を読んでいただけたら、凄く嬉しいです。
お気軽にお願いします。
ダズルヘアーエイチ中森が提案する、少しでも理美容業界の役に立つ前に、
『目の前にいる、スタッフを幸せにしないと何も変わらない!』という思いを込めて、
常識にとらわれない、メンズ美容室ブログでした。