さっ、どうやって売上あげる??
以前、投稿した記事の続きです。(以前の記事はこちら↓)
『サロンの現状と主な課題。』
これを実現するには、
「売上を上げ続ける!」ことです。
今後も売上を上げていくためには
どうしたらいいのでしょうか。
【技術単価を上げる。】
【店販商品売上を上げて、客単価を上げる。】
【トータルビューティー化する。】
【来店サイクルを縮める。】
【新規客を獲得し続ける。】
まだまだ、ありますが、簡単に思いつくのがこれくらいでしょうか。
皆さんは、どれを選びますか?
僕なら・・・
全部!
当たり前ですよね。
なぜなら、
その1。
「店販売上を上げることによって、お客様がサロンで一度に使う金額が増える。」
これにより、
「カット料金¥1,000ぐらい上げてもお客様は動じない。」
(これ↑無理ありますかねぇ…もちろんサービスの向上も忘れてはいけません。)
その2。
「来店サイクルを縮める。」
そのために、
「トータルビューティー化する。」必要性があるということです。
現に美容室は、アイラッシュ、ネイル、エステなどをインナーサロンで行っています。
トータルビューティー化することによって、
「ヘア」以外のメニューで来店サイクルを縮める。
そして、
「次回予約に繋げる。」
これだと、「感動レベル」を下げることなく次回来店に繋げることができるので、
お客様の「満足度」を上げ、サロンとの「信頼関係」が築いていける。
(もちろんリスクも大きいと思いますが、、、)
その3。
「新規客を獲得し続ける。」ことができなければ、
「人が育たない。」
「スタイリストの売上が上がらない。」
「求人ができない。」
「スタッフの給与が上がらない。」
「離職に繋がる。」
など、
「サロンの存続。」さえも難しくなります。
だから、「全部!」やらないといけません。
(って、ことになりますよねぇ~。)
何からやる?
いきなり「技術単価を上げる」のは、勇気が要りますし、
「トータルビューティー化」は、サロン規模によっては難しいかと思います。
「来店サイクルを縮める」と「新規客を獲得し続ける」は、
ありとあらゆる手を使い、皆さん努力されていると思います。
僕のお勧めは、『店販』です。
なぜなら、どんなタイプのサロンでもできるからです。
あとは、「即効性」と「持続性」があるからです。
「店販」のメリット。
時間をかけずに売り上げが、上がる。
まさに奇跡です。
同じ時間、同じ人員で客単価を上げることができてしまう。
メニュー数を増やしても、習得するのに時間が掛かり、
施術時間も掛かってしまう。
売上は上がると思いますが、生産性は上がりません。
アシスタントが唯一、売り上げを上げることができる。
経営者の皆さんは、アシスタントさんがデビューして売上を上げられるようになるために
いくら投資をすればいいんでしょうか。
3年でデビューしたとしても、年間240万円×3年=720万円。
サロンに貢献するには、だいたい月間80万円の売上がいるといわれています。
月間80万円上げるまでにも、人件費は掛かります。
まさに奇跡です。
アシスタントが勝手に自分の給与を稼いでしまうんです。
商品売上800万円の場合、粗利益3割として240万円。
まさに奇跡です。
アシスタント1人分の1年間の人件費です。
毎年、1人多く求人採用できてしまいます。
サロンの成長速度も上がりますね。
スタッフに還元できる。
まさに奇跡です。
いつも頑張ってくれているスタッフに
ボーナスを支給できてしまい
さらには、海外研修などにも行かせてあげることができる。
まさに神です。
労働環境が良くなる。
まさに奇跡です。
年間休日が増加でき、スタッフ大満足。
社会保険も完備で、スタッフ安心。
社員旅行だって、すべて会社負担で行けちゃうんです。
まさにリゾートです。
サロンの価値が上がる。
まさに奇跡です。
「店販商品」を購入されたお客様に感謝されるのです。
理美容師=髪のプロとして、しっかりお客様と向き合うことができます。
お客様は、どんどんキレイになっていきます。
まさに魔術師です。
TENPAN is GOD
「店販」ってスゴいですよね。
スタッフの未来のために
理美容師の未来のために
未来の理美容師のために
「高客単価」「高生産性」は必須条件です。
つまり、
『価値提供型サロンには、店販は不可欠。』
って、ことが言えるのではないでしょうか。
少しは「店販の魅力」伝わりましたか?
お客様がキレイになることが、私たちの喜びなんですよね~。
(うちは、メンズ美容室なんで、ハゲないことが喜びです!)
なんちゃって、、チャン、チャン。
(叱られるわ~。。。)
友達リクエスト、メッセージは、お気軽にしていただければと思います。
些細なことでも構いませんので、ご遠慮なくご連絡ください。
「いいな」と思っていただいた記事は、遠慮なくシェアしただければ幸いです。
ひとりでも多くの方に記事を読んでいただけたら、凄く嬉しいです。
お気軽にお願いします。
ダズルヘアーエイチ中森が提案する、常識にとらわれない、メンズ美容室ブログでした。